★速報:コストコBLACKSTONE36inグリドル用の接続アダプターが判明!

コストコBLACKSTONEグリドルについて

Costco版 Blackstoneモデル2256JPとは

みんな大好きコストコでBlackstoneグリドルの取り扱いが始まりました。

リンクはCostcoの利用規約に引っかかるようなので、ご自身で探してみてください。オンラインで買うより現物を見た方が良いでしょう。

価格は¥59,800とアメリカ本国と変わらない値段。これはオンライン価格なので店頭在庫についてはタイミングが良ければディスカウントされてるときがあります。sale時4万円半ばを確認済みです。

この製品はMODEL2256の日本仕様(品番の後ろにJPが付く)で、きちんと日本語のマニュアルも付属する。当然メーカー保証も受けられるはず。ただ、鉄板太推しのOmnivoreトップではなくOriginalモデル。もちろんアメリカではいまだに主力の人気商品なので買って損はない。

36inモデルは日本の平均的な家庭には大きすぎるとは思うが、庭やガレージなどで置き場所に困らずBBQパーティが多い家なら持て余すことはないだろう。子育て中の家族なら無駄にはなるまい。

確かに我が家のように2人家庭では大きすぎると思うが、4つの調理面を分けて使うことで一度にいくつかの料理を同時進行できる。一度に調理が終わるのは中々使い勝手が良い。使いこなせばこんなに便利で楽しい調理器具は他にない。


我が家では夫婦2人とも還暦過ぎで食が細くなったとは言いながらも一般家庭よりよく食べる方だし、Originalトップも使ってみたいので鉄板太も買えるなら買いたい…と思ってるうちに買ってしまいました。 28inは倉庫入り。

今は36inをメインで使ってます。

ガスの使い方について問い合わせがあった

既に購入した人や検討中の方からガスの使用方法について問い合わせがあった。これらの疑問は無理もないと思えたので当サイトでも注意を促すためにご紹介。

初めまして。
ブラックストーンをやっと手に入れました。が、LPガスはまだ準備ができないため、カセットガス4本で使用したいと思っています。

ですが、本体への接続がいまいちわからず。
必要なもの、接続した写真を頂けたらと思います。

(一部編集しています by鉄板太)

コメント失礼いたします。
その商品購入予定なんですけど、ガスのホースと中継機は日本の規格のもので付きますか?もし、購入したページのリンクとかあればいただきたいです。

(一部編集しています by鉄板太)

私自身は28in付属のアメリカ仕様レギュレターを日本仕様のプロパンに接続する変換アダプターを使っている。先日購入した日本仕様の36inにもホース類を付け替えて使用している。ただしUS仕様のレギュレターは日本の規格に合わないため使用は自己責任になる。

YouTubeの「Blackstoneファン倶楽部」チャンネルにリークテスト(ガス漏れのテスト)をしている様子を用意してるので参考にしてちょーだい。ただし、これらのホースはコストコで購入するBlackstoneには付属していない。

日本で使うためにはプロパンガスボンベのほかに次項で説明する調整器(レギュレター)・ホース・接手の3つを別途購入する必要がある。

なお、36inにカセットガスのご使用はお勧めできません。私もコストコの日本仕様でカセットガスを使ってみましたが、まともに使えませんでした。
私の28inはオムニボアTOPなので厚み4㎜と薄くて加熱が早く保温も良いためカセットガスでも何とか実用になるのですが、コストコの36inモデルは旧来のオリジナルTOPです。厚みが4.6㎜ほどもあり、なにより面積が大きいため加熱に時間がかかりすぎ、温度も充分に上がりません。鉄板の質量に対して熱量が足りないのです。さらに残量が減ると明らかに火力が落ちて保温程度になります。LPガス切れの際の非常用くらいに思っておいた方が良いです。

まずはご近所のプロパンガス販売店にご相談いただき、ガスボンベとレギュレーター類をご注文ください。なお、初めての使用時は専門家に取り付けしていただくことを推奨しておきます。

コストコBLACKSTONEグリドル購入前に注意すべきこと

日本仕様のBLACKSTONEはCostcoで売られる36inしかないので正規品はこれ一択になる。コストコでは言われないだろう注意点を知って欲しい。また、自動的に保温性能が期待できないOriginalTOPなので燃費は気になる所。保温効果を高める方法はあるので追々考えましょう。

購入前に知って欲しい注意点

① 海外から購入した人には当たり前だったレギュレターとホースが付属していない
私も箱を開けたとき探し回ったがパーツリストにすら載ってない。よく考えると当たり前のことで、日本仕様なのだから日本の法律に合った規格の製品を使えということでしょうね。

レギュレター(圧力調整器)や短いホースとフッティングなどで5,000~10,000円くらいまでで揃うはず。
何度も書いてますが、先ずはガス屋さんで聞いてみてから購入をお勧めします。

② コストコは販売するのみの店舗だということ
返品は受けるがサポートが無い。どうやら、LPガスをどこで導入するとか、何が必要とか、交換部品とか、周辺機器とかに関する情報を持ってない様子。つまり売りっぱなし。

アフターサポートは受けられないので分からないことはコストコやBLACKSTONEと無関係の鉄板太みたいな変な人に聞くしかありません。
もしコストコ店舗でこうしたレギュレターやカプラーを購入した、情報を受けた、という方は是非ご一報ください。こちらでも皆さんに紹介させていただきます。

③LPガスは何処でも買えるわけではない
販売店から30分以内の場所でしか使用できないという法律的な縛りがあるため、必ず事前にご近所のプロパンガス販売店で購入できるか確認すること。ガスの接続などに関してはガス屋さんが教えてくれるとは思いますが、使用量が少ないレジャー利用の客はあまり歓迎されないと思います。普段扱わない特殊なサイズを求められたうえ勝手な使い方をされて事故でも起こされたら大ごとだからです。

30分の縛りは簡単な講習を受けることで回避できる救済措置が有りますので断られても諦めないようにね。キケンなものを扱うのですから、LPガスについてはご自身でも勉強してください。

いつまでも付き合いできる良客と思ってもらえるようになりましょうね。

接続方法の例

質問が多い接続方法についての情報をまとめます。

【USレギュレターキットを輸入する】
メーカー純正は欠品中。amazon.comから下のような36inに適合する(と書いてある)社外品レギュレターのキットを輸入する。送料込みで4,000円ほど。ホース先の凹ネジが合わなければ返品して別のを試す。
名称不明メーカーの36inに使えそうなレギュレターキット
ただしこれにはアダプターが無いと日本のタンクには付けられない。
鉄板太も使ってる名称不明メーカーの残量計付きアダプター
これらを組み合わせれば確実に使用できる。ただし日本の規格には適合しないので仕様は自己責任になる。

【国産レギュレター例
どこでも入手できる家庭用プロパンガスの調整器。
・桂精機 LPガス用単段式調整器
・ITO 単段式調整器

プロパン用ホース
一般的には内径9.5㎜(3/8in)。径が合えばなんでも良いと思い勝ちだけど、日本ではLPガスホースはオレンジ色、都市ガスが白色という決まりがあるので注意。本体の左端まで取り付け部が来てるので長さは50㎝もあれば十分でしょう。抜け防止バンド付属。
ダンロップLPホース

【グリドル本体への取り付けホース接手】
使える物を見つけました!
真鍮製スイベル型バーブアダプターです。内部はテーパー状になっており、まさにガス器具に取り付けるためのアダプターです。ホースを差し込むバーブ部分とナット凹ネジ部分とが別体の2ピース構造。実際に28inに取り付けて適合を確認しました。やはり本体ガスレールエンドの凸ネジは「5/8-18UNF」のようです。中国製ですが品質は良いです。

バーブアダプター3/8in(ホース内径9.5㎜相当)、ナット内径5/8in(雌ネジ15.87㎜)、ナット外径3/4in(19.05㎜)全長約4cm。2ピース構造でなくても構いませんが、雌ネジの奥はテーパー(フレアという)になってないと使えません

製品の呼び方はメーカーごとに様々なので、バーブアダプター3/8inであっても複数の雌ネジサイズが存在するようです。購入したものも雌ネジサイズ3/8inと誤記されており捜索を難しくしてました。業者に問い合わせて雌ネジが5/8inになっていることを確認してから購入しましょう。

私が購入した店舗では単品の取り扱いが無くて複数個を購入せざるを得ないのが難点。ガス屋さんにこの画像やデータを伝えて探してもらってください。

取り付け画像は28inの1517AZですが、ガスレールエンドは36inと共用ですので2256JPでも間違いなく使えます。また、適合確認で捻じ込んだだけです。本来はシールテープ等(私は液体シーラント使用)を使う必要があります。

もし、どうしても見つからないという方は私の物をお譲りしますのでご連絡ください。送料込み700円。若干在庫が有ります。ただし当方はガス器具販売業者ではないので製品については何の責任も取れません。自己責任でご使用ください。

いずれにせよ、自分で接続するひとはリークテストを必ず行うこと!

なお、BLACKSTONEサポートに問い合わせたところでは、現在のロットではマニュアルに記載があり、バーブアダプターが付属しているはずだということでした。もし付属したものを購入された方があれば是非ご一報ください。画像などをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

ビギナーQ&A

Q:結局、コストコで支払うお金以外、使うまでにいくらかかるの?
A:LPガスボンベ+レギュレター+ホース+カプラーが最低必要で、合計3万円くらいは必要

Q:ガスさえ通ればすぐに料理できるね
A:できません。シーズニングという焼き入れが必要です。洗った後に薄く油を引き最大火力で加熱すると表面から煙が出ます。その煙が完全に出なくなったら、また薄く油を引いて煙が出なくなるまで加熱…を3~4回ほど繰り返します。1時間くらいは掛かりますよ。方法は動画で勉強してください。

Q:シーズニング動画ではラードみたいなの使ってるけど?
A:それはラードではなく植物性の複合オイルで、シーズニング専用のものです。鉄板太はBLACKSTONEシーズニングオイルを使ってますが、普通のサラダ油でも大丈夫ですよ。でも、ラードなど動物性油脂ではシーズニングしないでください。

Q:毎回大きな鉄板を洗うのは大変そう
A:鉄板を洗ったらだめですよ。洗うのは保護油を落とすシーズニング前の1回だけです。使い始めたら調理終わりに余熱を利用して水で汚れを流したあと乾燥させて油を引くだけです。洗剤を使うとせっかくの鉄板表面に出来たポリマー層が剥がれてしまって味が悪くなるだけではなくコゲ易くなります。

Q:マジで洗わなくて良いの?おなか壊さない?
A:少なくとも鉄板太は1回も洗ってませんよ。中華料理屋の真っ黒けの中華鍋も水で焼き流すだけで洗剤は使いませんよね。だから美味しいので、頻繁に使っている間は洗わなくていいです。
ただ、長く使わなかったときは表面に引いた油が酸化することが考えられます。その場合は調理後と同じく軽く水で焼き流したあと再度シーズニングしてから使いましょう。

Q:フードが鉄板と密着しません
A:それが普通です。

Q:前回は問題なかったのに今日は炎が大きくなりません
A:タンクのコックをONにするとき、急に回すとレギュレターの安全装置が働いてガスが出にくくなることがあります。一旦コックをOFFにして少し置いてから、ゆっくりじわぁ~と回して開いてください。開き始めだけで良いです。

Q:バーナーの火力調整コックが変です
A:その通り。アメリカ式のコックは左に回して真下に向いたところが最小火力で、左に90°回したところが全開、押し込んで上に向ければOFFです。日本と逆ですね。

Q:組み立てが難しそう
A:メチャ簡単です。30分もあれば組み立て可能。鉄板を載せるさいに落とさないように注意してください。30㎏ほどあります。

Q:フードを調理中に使っても大丈夫?
A:実際にピザはフードを降ろすと綺麗に焼けました。数分程度なら大丈夫だと思います。ただ、蒸気を完全には止められません。反射熱が欲しいピザなどチーズを溶かしたい時にフードを使いますが、餃子や野菜などを蒸らしたい時はバスティングカバー(金属の鍋蓋みたいなの)を使いましょう。

Q:コゲ付かせたらどうしよう
A:そうならないようしっかりシーズニングしてください。万一コゲ付いても削ってシーズニングし直せば復活します。サビも同様に何とかなります。

Q:テラス屋根の下で使おうと思います。屋外だから油っぽくならないよね?
A:いえいえ、使用頻度によるだろうけど、思い切り油まるけになります(笑)が、部屋の中がベタベタするよりマシでしょう。気にしない気にしない。

Q:家にあるホットプレートと何が違うの?
A:日本でBLACKSTONEをはじめとするグリドリングがマイナーなのはホットプレートが普及しているからでしょう。基本的に同じものだけど、火力・サイズ・量が違うだけでなく屋内外の違いが一番大きいと思います。試しにテラスやベランダでホットプレートを使って料理してみたら違いが判るかもしれませんね。庭に独立した災害対応の第2キッチンが出来ると思ってください。

Q:ほかに知っといたほうが良いことってある?
A:使ってみたらわかるけど、金属スパチュラを使って調理してるとビックリするくらいチャンチャン音がします。夜遅くや朝の使用はためらわれるほど。そういう時は樹脂のヘラを使うと音は激減します。ご参考に。

Q:持ってた方が良いアクセサリー類は?
A:どのメーカー製でもいいので、スパチュラとバスティングカバーは絶対に持っておいた方が良いです。スパチュラと兼用できますが、スクレッパーもしっかりした物が欲しいです。
最近になってよく使うようになったのがスコップです。ちり取りのような形状ですが、麻婆豆腐のような液状の料理やチャーハンの様な細かな料理を皿に移しやすくなります。スパチュラだと難しく、フライパンのように傾けることもできないので…
あった方が良いものを揃えた一式が安く売ってますよ。

タイトルとURLをコピーしました